お知らせ・コラム

株式会社ヴィリングが主催で「小学生ロボコン HANAZONO EXPO大会」を開催いたします。小学生ロボコンは「高専ロボコン」「NHK学生ロボコン」「ABUロボコン」に続く「第4のロボコン」として、2019年から新たに始まった小学生を対象にしたロボットコンテストです。自らの頭で考えたアイデアを生かし、ロボットを使ったものづくりの面白さを体験しながら、自分で学ぶ力を養います。課せられたミッションをクリアすべく、小学生たちはアイデアを練ってロボットを制作し、試行錯誤を繰り返します。

10月はハロウィンにちなんで、不思議な動きをするオバケロボを機械で制作します。その機械の仕組みは、”リンク機構”と”モーター”!この2つを組み合わせると新しい動きが生まれることも、今回のイベントで体感していただきます!作ったオバケロボはもちろんお持ち帰りいただけます!当日は、仮装して参加もOK!ステモンに普段通っていない方も参加OK!全学年楽しめる内容です!お友達同士誘い合ってふるってご参加ください。

那須塩原駅から徒歩7分の場所に、STEAM教育&プログラミングスクール・STEMON(ステモン)那須塩原校が開校します! 只今那須塩原校では、新規開校に伴い無料体験会を開催しています。楽しく学べるSTEMONのカリキュラムをぜひこの機会にご体験ください。

株式会社ヴィリングが運営する「第5回もんだいかいけつアイデアコンテスト」の審査が完了し、今年は486件というたくさんのご応募を頂きました。審査結果はZOOMで開催する授賞式で発表いたします。今年度は優秀な作品が多かったため、賞の内訳を変更し、賞の数を予定より増やしております。

2022年9月に岡山県初のSTEAM教育&プログラミングスクール「STEMON」(ステモン)が岡山磨屋町にオープンします。場所は岡山駅から徒歩10分、県下最大級のコワーキングスペースのあるTOGITOGI内です。岡山磨屋町校では、新規開校に伴い無料体験会を開催しています。楽しく学べるSTEMONのカリキュラムをぜひこの機会にご体験ください。

全国でSTEAM教育・プログラミングスクール「STEMON」を150教室展開するヴィリングでは、授業支援、オンライン支援、デバイス機器管理、研修を4つの柱とする公教育向けのICT支援事業を行っており、各学校の取り組みや学習指導要領を踏まえた充実した授業支援を展開することが可能です。ヴィリングが提供するICT支援内容について、事例を交えてご紹介します。

STEMONと東急Sレイエスフットボールスクールで夏の特別コラボイベントを2022年8月8日(月)にステモンたまプラーザ校で開催します。テーマは「STEAM教育×スポーツ」です。イベント前半はロボットに触れてゲーム感覚でプログラミングを体験し、後半は実際にサッカーとブロックプログラミングを組み合わせて人間に指示を出すことで、人間とロボットの違いを体感します。

福岡県北九州市八幡西区にあるSTEMON北九州八枝校では、2022年度夏休みSTEAM教室イベントを開催します。昨年は100名の年長・小学生・中学生に参加いただいた大変人気のイベントで、今年度は年長~小学6年生を対象とした夏休み特別レッスンを8つご用意しています。ロボット制作やタブレットによるプログラミング、工作、各種実験などを通してSTEAM教育をぜひ体験してください。

徳島県松茂町の公立小中学校で、ヴィリングが提案するICT活用推進事業が採択されました。本事業はICT支援を中心とした「魅力ある授業づくり」の実現や発展に向けた支援、研修におけるICT支援を目的とし、各小中学校にICT支援員を派遣します。ヴィリングは創業より公教育への支援に力を入れており、その実績が認められる結果となりました。

STEMON(ステモン)では「第5回もんだいかいけつアイデアコンテスト」を開催します。このコンテストは子どもたちに対して、家族など身近な人や学校、地域、世界の問題への関心を高め、自分たちでも課題解決できるという視点と自信を身に付けてもらいます。また、将来子どもたち自身が解決策を実現できるような教育環境を作っていくことも目的としています。