お知らせ・コラム

こんにちは、ステモン日本橋人形町校です。 気になる記事を見つけました。 【プログラミング教育の基礎3】算数とプログラミング的思考の関係とは…関西大・黒上晴夫教授 (リセマム) 算数…

こんにちは。 ステモン日本橋人形町校です。 小学校に子供を通わせている方なら、「プログラミング教育必修化」という言葉に敏感なのではないでしょうか? ちょうど、オリンピックも開催され…

こんにちは。 ステモン日本橋人形町校です。 今回はステモン日本橋人形町校のプログラミングについてご紹介いたします。 ■文科省が目指す小学校のプログラミング教育 &nb…

こんにちは、ステモン!運営事務局です。 今回は、2020年からの教育改革・改革の方針とセンター試験廃止についてお話しさせていただきたいと思います。 20…

2018年11月16日(金)、ステモン代表の中村が「eラーニングアワード2018フォーラム」に登壇します。 テーマは、「コンストラクショニズムをベースにした、つくることで学ぶSTE…

こんにちは。 ステモン日本橋人形町校です。 今日のお題は・・・昔、ワープロが出たころにさかのぼります。 その当時、手書きの資料より「活字」化された資料の方を信じる傾向が人々にありま…

こんにちは。 ステモン日本橋人形町校です。 数年後には、小学校でもプログラミング教育が必修化とな…

こんにちは、ステモン日本橋人形町校です。 気になる記事を見つけました。 【プログラミング教育の基礎2】思考の要素を「粉ふきいも」から考える…関西大・黒上晴夫教授 (リセマム) プロ…

こんにちは、ステモン日本橋人形町校です。 暑い日が続きますね。 皆様どんな夏休みをお過ごしですか。 さて、今回は『自由研究&工作』のレポートです。 <自由研究&工作>…

こんにちは。名古屋本郷校です。今回はステモンのSTEM教育と、今話題の電子工作との関係についてお話をしたいと思います。 最近の電子工作の潮流 電子工作というと、皆さんはどんなイメー…