お知らせ・コラム
トップ お知らせ・コラム 子どもたちに様々な経験を届けたいーステモン神戸諏訪山校オーナーインタビュー

子どもたちに様々な経験を届けたいーステモン神戸諏訪山校オーナーインタビュー

ワークショップの開催やPTA活動を通じて、「子どもたちにさまざまな体験を提供できる仕事がしたい。」という想いが芽生えた吉村さん。STEAM教育に出会い、2024年4月「ステモン神戸諏訪山校」を開校しました。今回は吉村さんの熱い想いとビジョンについてお届けします。

【プロフィール】
◆吉村 直郎(よしむら・なおあき)
◆神戸市出身
◆1児の父

吉村さんがフランチャイズで独立をしようと思った経緯について教えてください。

前職は飲食業の店長を勤めており、その中でワークショップを開催していました。その頃より、子供たちに色々な経験を提供できる仕事をしたいと思うようになりました。併せて、PTAの会長職をお預かりしている時期もあったため、教育委員会の方と今後の子供たちに必要な教育に関して議論する機会を多く頂きました。そこでSTEAM教育を知り、これだ!と閃きました。この教育なら、今まで経験してきたことを活かすこともでき、さらに多くの体験を提供できると思い、独立を決意しました。

ほかの事業やフランチャイズと比較した際に、ステモンを選んだ理由は何ですか?

STEAM教育関連のFCを2社、学習塾2社、プログラミングやロボットだけの教室を4社を比較検討しました。ステモンを選んだ理由として、STEAM教育スクールの先駆者であること。自由という言葉が多くでてきたこと。日常と学びをリンクさせ、より学習意欲がでてくるカリキュラムになっていることなどです。丸写し学習や、説明書をみて組み立てるわけではなく、自分で考えて自分で作り上げるというところに、一番魅力を感じて選びました。

開校にむけた集客の取り組みについて教えてください。

ポスティングハガキ4万枚、商業施設のイベント3回、店舗前・門前でのチラシ配布など行い、初年度生徒数32名を達成しました。

保護者や子どもとのコミュニケーションで大切にしていることはありますか?

日々の授業報告を写真付きでお送りし、普段から保護者とコミュニケーションをとることを大事にしています。ほめることを中心に生徒とコミュニケーションをとっていますが、他の生徒に迷惑をかける場合は厳しく叱ることもあります。その際も、経緯をすべて保護者に説明することで、いいことも悪いことも、すべて密にコミュニケーションをとるようにしています。

レッスンをはじめてみてどうですか?

研修を丁寧にしていただいたので、実際に授業が始まってもスムーズに進めることができました。
キンダリークラスの生徒で、習ったことをすぐご家庭で話したり、家のブロックで作ったりするようになり、保護者からもその話がすぐに連絡がくるようになりました。

生徒や保護者との印象に残ったエピソードがあればご記入ください。

2年生の男子生徒ですが、学校で営業活動をしています。ステモン楽しいから一緒に通おうぜ!ということを、よく話していると聞きました。この生徒の紹介で2名入会しており、日々の授業の満足度をあげると、こんな効果もあるんだなと驚きました。この春から、妹さんも入会してくださるので、日々の積み重ねが大切なのだと感じました。

今後の目標やビジョンを教えてください。

・ステモンを地域ナンバー1のSTEAM教育スクールにする
・自社で3店舗経営する
・ステモンでの学びを活かし、授業外で活躍できる場所・機会を増やす(ロボット大会や建築コンクールなど)ことで、将来のビジョンが見える機会の提供ができると思っています。

フランチャイズ加盟オーナー募集!子どもたちの未来を共に育てませんか?

STEAM教育を広める仲間を募集しています!
ステモンは、子どもたちの創造力や論理的思考力を育むSTEAM教育を提供するスクールです。全国でフランチャイズ展開を進めており、新たなオーナーを募集しています。教育業界未経験でも安心の研修制度や本部の手厚いサポートが充実。地域の子どもたちに、未来を生き抜く力を届ける教室を一緒に運営しませんか?

こんな方におすすめ!
✅ 教育業界に興味がある方
✅ 子どもたちの成長をサポートしたい方
✅ 地域貢献をしたい方
✅ フランチャイズでの独立を考えている方


フランチャイズ募集の詳細はこちら