東京学芸大こども未来研究所の大谷理事長によるオンラインセミナーを開催しました

STEAM教育&プログラミングスクール「STEMON(ステモン)」では、STEAM教育セミナーを開催しました。
今回は、東京学芸大こども未来研究所理事長である大谷忠先生をお招きして、「STEAM教育の意義と効果」というテーマでお話いただきました。
STEAM教育セミナーの概要
【日時】
2月22日(土)10:00~11:00
【テーマ】
STEAM教育の意義と効果
・STEAM教育とは何か
・STEAM教育を学ぶ意義
・ブロック教材の効果
【講演者】
大谷忠先生
東京学芸大学大学院 教授
NPO法人東京学芸大こども未来研究所理事長
2013年に東京学芸大こども未来研究所において、STEM教育プロジェクト(現在、STEAM教育プロジェクト)を立ち上げ、学校に1個の教材の導入から始めて、全国600校以上の学校に技術教材等を普及・推進している。現在、遊び場、学校、学校外の活動等において広くSTEAM教育を展開している。
本セミナーには、80名以上の皆様にご参加いただきました。ステモンの保護者の方や、一般の方など、STEAM教育に関心を持つ皆様にご参加いただきました。
大谷先生からは、STEAM教育とは何かという基礎知識から、学校現場の現状、ブロック教材を使うことの効果についてお話いただきました。
参加者からは、「子供がステモンで学ぶ意義が分かった」、「ステモンに決めた選択は間違いではなかったと思えた」といった感想が寄せられました。
今後もステモンでは、STEAM教育に関するセミナーを継続して開催する予定です。
無料体験会実施中
ステモンでは、4月の新年度に向けて無料体験会を実施しています。
STEAM教育を体験してみたいと思った方は、お近くの教室で無料体験をしてみてください。
▶近くの教室を探す